こんにちは!ソラミドmado編集部の佐藤です。
自然体な生き方を考えるメディア「ソラミド」は2021年11月に立ち上げ、2024年5月に「ソラミドmado」に改名。そして、2025年11月に4周年を迎えました。
取材に応じてくださった方々、記事の執筆や写真の撮影に協力してくださったパートナーのみなさん、そして、いつも応援してくださっている読者のみなさん、本当にありがとうございます。
自然体な生き方を探究してきたこれまで
さて、以前のメディア名「ソラミド」に「mado(窓)」を足して改名したのは、以下のような想いからでした。
さまざまな人、もの、ことの自然体を覗き、探究していきたい。私たちが自然体を探究している姿を、読者のみなさんに覗き見してほしい。そして、みなさんの心の風通しをちょっとよくしたい。
改名してからまず取り組んだのは、連載企画でした。それまで、同じテーマの記事を複数発信することはしていなかったので、『私の天職、見つけました。』『大人の習いごと図鑑』などをスタートし、特定のテーマをさまざまな人に話を聞きながら探究してみようと努めてきました。
結果、取材をさせていただいた方からのご紹介で新たな取材先が見つかったり、ソラミドmadoで取り上げてほしいとご依頼があって取材させてもらったりと、それまでにはなかったつながりが生まれたと思っています。
また、読者のみなさんとつながるきっかけ作りにも取り組んできました。読者のみなさんと直接交流できるオフラインイベントを開催したり、読者アンケートを実施したり。みなさんの声を聞くことで、新しい切り口で記事を作れたとも思っています。

今後も、「自然体な生き方を考えるメディア」という大きな軸は、変わりません。ただ、これからは考えるだけではなく、自然体な生き方ができる人を増やしていきたい。ヒントを与えるだけではなく、一緒に自然体な生き方を体現できるようになっていきたいと強く思っています。
自然体な生き方を実践していく場に
そのような背景から、『自然体探究室』という連載企画も最近スタートしました。この連載は、編集部のメンバーが自然体に近づくための行動を実践し、気づきを発信するものです。
自然体な生き方ができる人を増やすためには、まずは自分たちが自然体な生き方の実践者でなければいけません。それに、実践することで初めて見えてくるものを、みなさんにお伝えすることで、より自然体な生き方を体現しやすくなってほしい。シンプルに言えば、私たちも、読者のみなさんも、もっと自然体に生きれるようにしたい。
具体的には決まっていませんが、私たちだけで実践するのではなく、みなさんと一緒に実践できるような場もつくれたらと思っています。
そんなふうに、ソラミドmadoを単なる情報発信を行うWebメディアではなく、みんなで自然体な生き方を探究し、実践の場にしていくことを目指して、5年目も頑張っていきたいと思います。
編集部員からのメッセージ
最後に、ぼく(佐藤)以外のソラミドmado編集部員からも読者のみなさんへのメッセージを以下に書かせていただきます。

毎年、金木犀の香りがふわりと街にただよう季節になると、ソラミドmado(当時は「ソラミド」)を立ち上げたころの記憶が蘇ります。手探りであれこれ模索しながら始まったこのメディアも、気づけば4年。これまで私たちは、「自然体」で生きる人々に焦点を当て、その姿勢や考え方からヒントをいただくインタビューを中心に発信してきました。そして最近は、編集部メンバー自身がそれぞれの「自然体」を探究する新企画「自然体探究室」もスタート。まだまだ試行錯誤の真っ最中ですが、私たち自身の実践を通して、「自然体とは何か」を一緒に考えていける場に育てていけたらと思っています。現在、読者アンケートも設置中ですので、「こんな挑戦を見てみたい」「編集部にやってほしいこと」「取材してほしいテーマ」など、ぜひぜひみなさんの声をお聞かせください。これからも、ソラミドmadoをどうぞよろしくお願いいたします!

いつもソラミドmadoを見てくださり、ありがとうございます。この4年間、何件もの撮影を通して、たくさんの自然体な方々に出会うことができました。編集部のメンバーとは、「自然体であるとはどういうことか」を何度も何度も問いなおし、一緒に探究してきました。その探究の時間は、私自身の写真を見つめ直すきっかけにもなりました。これからも型にはまらず、ひとつのメディアとしてできることの可能性を探りながら、制作パートナーや読者の皆さんとともに歩んでいけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

いつもソラミドmadoを読んでくださり、本当にありがとうございます。インタビューでは、語り手の中にある大切な想いをそっとすくい取り、書き手が丁寧に言葉へと紡ぎ、最後に読者のみなさんのもとへと届けていく。ソラミドmadoというメディアは、そんなふうに、人と人との生き方や想いをつないでいく“バトン”のような存在でありたいと願っています。取材を重ねるなかで感じるのは、みなさんが語るのは「自分らしく生きること」だけではないということ。「こんな社会であってほしい」「こんな未来をつくりたい」——。
その願いは、まるでひとつの円のように、“生き方”と“社会”をやさしく結んでいるのだと気づかされます。
だからこそ、これからもソラミドmadoは、“小さな声”を社会へ届けるmado(窓)のような存在でありたいと思っています。誰かの言葉が、誰かの明日を少しやわらかくする。そんな循環を、みなさんと一緒に育んでいけたらうれしいです。「こんな話を聞いてみたい」「最近こんな問いが浮かんでいる」──そんな声も、ぜひ聞かせてください。5周年目のソラミドmadoは、読者のみなさんとともに“自然体な生き方”を考え、探り、それぞれの答えを育んでいくメディアでありたいと思っています。自然体で生きたいと願うとき、いつもそっと寄り添うパートナーのような存在でいられますように。

ソラミドmadoの編集部員になって一年と少し。これまでたくさんの方に取材をさせていただき、明日をよりよく生きるための言葉を預かってきました。一回の取材で、自分の生き方や考え方が劇的に変わったかというと、そうではないかもしれません。でも、日々の暮らしのなかで、ふとあの人の言葉を思い出したり、取材した方のイベントやサービスを実際に体験して、言葉がすっと心に入ってくる瞬間があったり。そうやって少しずつ、「これが自然体で生きるということなのかもしれない」と感じることが、確かに増えてきました。取材を通して出会う一人ひとりの言葉は、心の中でゆっくりと溶けながら、日常に静かに染み込んでいく。そんな感覚があります。読者のみなさんにとっても、そんなふうに日々の糧になるような言葉を届けられたらと願っています。これからも『ソラミドmado』をよろしくお願いいたします。
5年目もどうぞよろしくお願いします。
ソラミドmadoについて

ソラミドmadoは、自然体な生き方を考えるメディア。「自然体で、生きよう。」をコンセプトに、さまざまな人の暮らし・考え方を発信しています。Twitterでも最新情報をお届け。みなさんと一緒に、自然体を考えられたら嬉しいです。https://twitter.com/soramido_media
読者アンケート実施中
ソラミドmadoでは、読者アンケートも随時、募集しています。記事を読んだ感想や印象に残った言葉、ソラミドmadoで取材してほしい人やテーマなど、ぜひみなさんの声をお聞かせください。
コミュニティメンバー募集中
ソラミドmadoの運営会社である株式会社スカイベイビーズでは、ソラミドpeopleというコミュニティメンバーを募集しています。詳しくは、以下の記事をご覧ください。












